長い文章より短い文章のほうが書くのがむずかしいと言います。たとえば歌の歌詞、簡単に書ける人があなたのまわりにいるでしょうか。
歌の歌詞よりさらに短い文章で的確に用件を伝える必要のあるLINEは、一般的に考えられているよりもっとむずかしいものです。多くの人は、短文やスタンプでコミュニケーションをしています。
スマートフォンをながめている女性
「じつは非モテ」になってしまう、「オトナの女性として、モテる」LINEの使い方
1. 有料スタンプの多用
「有料スタンプを多用する20代女子って、かわいいなと思いますが、30代になれば、ある程度使用に自主規制をかけてほしいです。熱心にポイントをためて有料スタンプを買う前に、いろいろやることがあるだろうと思うんですよね」
スタンプを多用していると「非モテ」になってしまうのかもしれません。たしかに30代になれば「ほかにやること」がたくさんあるため、スタンプばかりに時間を割いていられません。
2. 昼間に送る「語尾が質問形式の」メッセージ
「語尾が質問形式のメッセージを昼間に送ってこられると“うざっ”と思います。仕事が忙しいからです」
仕事によっては、スマホはロッカーにしまって職場に持ち込まないでくださいというところもあるはず。
昼休みにスマホを見ると、LINEに質問メッセージがたくさん…ということでは、見るほうはうんざりしてしまいます。
3. 機種依存文字?
「いまだに機種依存文字だけで返信してくる女性がいます。タガログ語みたいで読めません」
せっかく「好きです」という気持ちを機種依存文字に託しても、これでは「非モテ」になってもしかたないです。
4. ニュアンスが微妙なスタンプ
「ぼくのことが好きなのか、好きではないのか? ぼくと一緒にごはんに行きたいのか、行きたくないのか、ハッキリ書いてもらわないと、恋愛ベタなので女性の本心が分からないです」
男性って、いくつになっても、女子に比べて「恋愛音痴」なところがあります。思わせぶりなメッセージでは、伝わりづらいでしょう。
いかがでしたか?
ちょっと思わせぶりなメッセージを送ってみたいとか、あいまいにして恋の駆け引きをしてみたいとお考えの女性にとっては、ツマラナイ結論かもしれません。
LINEを使ううえで、男性はとくに「分かりやすさ」や「清潔さ」を重視する傾向があります。
効果的なスタンプやメッセージを送ってみれば、今すぐモテ女になること間違いなしです!
ウーマンエキサイト
By ベイカ