しようと思えば、紙切れ一つでいつでもできる“離婚”。 でも、いざしようとなると、周囲からなんだかんだ言われたり、大変な思いをすることが多いもの。 心身ともに疲れ果ててしまうというケースも、多いですよね。 とはいえ、今や3組に1組が離婚といわれる時代。最近では熟年離婚が話題になったりと、 一昔前よりはハードルが下がってきたように思いますが、離婚率は地域によってずいぶん違うんだとか。 平成23年人口動態調査(厚生労働省)の調査結果では ■離婚率トップは沖縄県! 1,000人当たりの離婚件数を見ると、最も離婚率が高かったのが沖縄県(2.58件/千人)。 次いで大阪府、北海道、福岡県と続きます。沖縄は婚姻率も第2位と、結婚も離婚も多い県。一体なぜでしょうか? ゲストハウス『SlowHouse』のスタッフブログにある「仰天!ほとんど知られていない“沖縄の7不思議”」記事によれば、 この沖縄の離婚率の高さについて、以下3つの理由を挙げています。 (1)平均賃金が沖縄の場合低く、出生率が高いから、家計が苦しく、嫁が逃げてゆく (2)女性の失業率が高いから、妻が自立していて離婚しやすい (3)南国の気候とおおらかな県民性で、離婚に対して理解がある お金と離婚問題は切っても切れない関係なのかもしれませんね。離婚に寛容な県民性というのも、ちょっとうらやましい気がします。 ■日本海側は日本一幸せな地域? 逆に離婚率が最も低かったのは富山県(1.33件/千人)。 次いで新潟県、福井県、島根県、石川県と、日本海側の地域が並びました。 実はこの結果は、法政大学が発表した「幸福度ランキング」の上位(1位 福井、2位 富山、3位 石川)とほぼ丸かぶりなんです。 歴史や伝統、豊かな海・山の幸など自然環境にも恵まれている日本海側の北陸3県は、“日本一幸せな地域”といえそうです。 ちなみに、離婚率トップの沖縄県は、幸福度ランキングでは41位。この統計結果は「離婚しないほうが幸せだよ」と教えてくれているのかもしれません。 いかがでしたか? どんな地域に住んでいようと、一度結婚したからには簡単には踏み切れないのが離婚ですよね。考えてもなかなか結論は出ないもの。 とりあえず、困ったときは日本海側へ引っ越してみるのも、一つの手かもしれませんよ^^ by 夢見る探偵 ベイカ]]>